お知らせ(NEWS)
2.222022
第4回 コートライン塗装の工程です。
今回は、塗り工程3回完了後に行うコートライン塗装をご紹介します。
この体育館を使用するコートとして、バスケット、サブバスケット、バレーボール(6人制、9人制)、硬式テニス、バドミントンの計6競技があり、それぞれライン色を変えて塗装していきます。
↑ まず各ラインの位置をだしていきます。ラインの位置は既存の床金具やバスケットゴールを基準に寸法を追い出していきます。そしてその位置よりライン巾に合わせて塗装のマスキング(上記の写真でテープが張られているのがわかります。)をしていきます。このマスキングもラインの重なる所の順番で貼る必要があり、1番目のバスケットコートから順番に最後6番目となる様にマスキングをしていきます。※この理由は塗りの段階でわかると思います。
ライン巾ですが競技によって違い、バドミントンは4㎝その他は5㎝になります。
ここまでの位置だしとマスキングの作業工程で3~4日間も掛かりました。(とても大変です。)
↑ いよいよ塗装を行っていきます。専用のライン用塗料です。(6色)
↑ 塗装は一番後順位(6番目)となるサブバスケットコートから順番に行い、乾燥後マスキングをはがしていきます。マスキング貼りの順番が塗り重ね時間は夏場でしたら1~2時間もあれば次に進めるのですが、寒いこの時期は乾燥時間もかかります。上記写真は6番目→5番目まで完了したところです。
↑ 次に4番目のバドミントンコートを塗装したところです。こうしてあと順位が重ね塗りされて消えていくのがわかると思います。
↑ 1番目のバスケットコートまで全種類の塗装が完了しました。職人さん!本当にお疲れさまでした。
次回(5回目)の掲載では「最後4回目の塗装」を予定しております。
乞うご期待!
最近のお知らせ
-
2022/4/20
-
2022/4/15
-
2022/4/12
-
2022/3/9
-
2022/3/5
-
2022/2/22